• TRAVELING
  • 旅先の観光スポット・グルメ情報・TIPS

イタリア・アルベロベッロ観光で外せないスポット10選:約4時間コース

前回の記事「アルベロベッロ・観光に行く前に知っておきたい5つのTips」にて、イタリアにある世界遺産の街「アルベロベッロ」が何でアルベロベッロと呼ばれているのかという名前の由来や、アルベロベッロにあるトゥルッリ(トゥルッロ)がすごい理由などを紹介しましたが、今回の記事では、いよいよ本題。アルベロベッロ観光で立ち寄り必須の10スポットを紹介します。

この記事/ページの目次

アルベロベッロ観光時間の目安は約4〜6時間

上の地図の1〜10までがアルベロベッロの必見観光スポットです(地図をクリックすると大きな画面で開くことができます)。

線で囲っているエリアが世界遺産登録地区となっており、右側が今でも地元住民が生活を続けている「アイア・ピッコラ地区」、左側がレストランやショップがずらりと軒を連ねる観光地化された「モンティ地区」となっています(これら2つの詳細は後ほど紹介します)。

アルベロベッロを観光する際の所要時間ですが、1〜10までの各スポットに迷わずたどり着くことができれば、約4時間程度で巡ることができます。

ただし、これには買い物や食事の時間は含まれていないので、アルベロベッロでゆっくりランチをしたりお土産探しを楽しみたいという場合には、約6時間見積もっておくと安心です。それでは早速、各スポットの見どころを見ていきましょう。

観光スポット1.ポポロ広場(Piazza del Popolo)

アルベロベッロのポポロ広場

ポポロ広場にあるオベリスク

アルベロベッロを自力で観光する際、電車を利用してアルベロベッロに行くという方がほとんどかと思いますが、 アルベロベッロ駅から最初の目的地として目指すといいのがこの「ポポロ広場」。駅から歩いて約10分ほどで到着します。

ポポロ広場はアルベロベッロの中心に位置する広場で、広場の周辺には市役所、交番、教会や薬局など様々な建物が集まっています。

またポポロ広場は地元の人たちの憩いの場でもあるので、日向ぼっこをしたり、イタリア人お得意の(!)おしゃべりに花を咲かせる人たちなど、アルベロベッロの日常を垣間見ることができるのもこのポポロ広場での楽しみの一つ。

ポポロ広場のオベリスクは戦没者に捧げられた記念碑

ポポロ広場に建てられているオベリスク(記念碑)は、第二次世界大戦で戦士した人たちの慰霊碑です。台座には、戦争で亡くなったアルベロベッロの英雄たちの名前が刻まれています。またオベリスクの側には大砲のモニュメントも据えられています。

そして現在では、このオベリスクはすべての戦争で亡くなった人のためのモニュメントとして見なされています。

観光スポット2.カーサ・ダモーレ(Casa D’Amore)

カーサ・ダモーレの外観

カーサ・ダモーレの外観

ポポロ広場から少し歩いたところに、アルベロベッロのツーリスト・インフォメーションオフィス「カーサ・ダモーレ」があります。

現在は観光案内所となっているカーサ・ダモーレですが、実はアルベロベッロの歴史を語る上でとっても重要な建物の一つです。

封建制度の終わりを証明した最初の家

先の記事「アルベロベッロ・観光に行く前に知っておきたい5つのTips」で紹介した通り、17世紀以降のアルベロベッロでは、すぐに解体することができる「トゥルッロ」以外の家の建築が禁止されていました。

ですが18世紀(1797年)、いよいよ我慢の限界を迎えた住民たちが、当時アルベロベッロを支配していたアックアヴィーヴァ家の封建統治に対して暴動を起こします。

この暴動で見事勝利を収めた住民たち。その勝利を記念して、1797年8月、それまで禁止されていた石灰とモルタル(接着剤)を使用して造った最初の家を、見せしめのように伯爵宮殿(アックアヴィーヴァ家の宮殿)の前に建てました。

その家が、このカーサ・ダモーレです。「カーサ(casa)」はイタリア語で家を意味し、「ダモーレ(D’Amore)」は、暴動に参加し、この家の最初の所有者であったフランシスコ・ダモーレ(Francesco d’Amore)という人物に由来しています。日本語で直訳すると「ダモーレの家」という意味ですね。

以降、住民たちはより丈夫で、より大きな家を建てることができるようになり、アルベロベッロの街の発展も加速したと言われています。このように、カーサ・ダモーレは歴史的に重要な意味を持つ建物となっているため、1930年に国の重要文化財として指定されています。

ちなみにこのカーサ・ダモーレを最初の方で訪れておきたい理由は、ここが観光案内所だから。アルベロベッロの観光マップは、カーサ・ダモーレでゲットしておきましょう!

観光スポット3.サンタ・ルチア教会(Parrocchia di Santa Lucia)

アルベロベッロのサンタ・ルチア教会

サンタ・ルチア教会の外観

「サンタ・ルチア教会(聖ルチア教会)」は、ポポロ広場に着いたらすぐに見つけることができます。これは、イタリアのシチリア島・シラクーザの守護聖人である「聖ルチア」という女性の聖人に捧げられた教会です(ちなみに聖ルチアはアルベロベッロの守護聖人の1人としても見なされています)。

この教会が建てられたのは1823年ですが、当初はキリスト教徒たちの会合を行ったり、キリストの聖体を収める場所として使用されていました。聖ルチアに捧げる教会と改修されたのは19世紀中盤のことで、1904年には正式に聖ルチアの遺物が分け与えらており、その遺物は現在もこの教会で大事に保管されています。

そもそも「聖ルチア」って誰?

「聖ルチア」と言われても、誰のことかさっぱり…という方も多いかと思います(むしろ知っている方がすごい!)。なので、少しだけ補足。「聖ルチア」は、イタリのシチリア島・シラクーザ出身のキリスト教徒で、ローマ帝国ディオクレティアヌス帝が行った歴史に残るキリスト教大迫害で殉教した内の一人です。

彼女は異教徒との婚約を破棄して自身の生涯をキリスト教に捧げると決めたのですが、これに憤慨した元婚約者が彼女がキリスト教徒であることを政府に密告。その後キリスト信仰をやめるようにと拷問にあったルチアですが、拷問に屈することなく、キリスト教徒として殉教し、出身地であるシラクーザの守護聖人となりました。

ルチアは拷問を受けた際に両目をえぐり取られたと言われており、彼女の肖像画ではしばしば「目」が特徴的に描かれています。

※ちなみにキリスト教徒の大迫害を行った張本人「ローマ帝国ディオクレティアヌス帝」に関する記事もあるので良かったらどうぞ:)
>>歴史に残るキリスト教徒の大迫害を行った「ディオクレティアヌス帝」が隠居生活を行った「クロアチア・スプリット」ってどんな所?

サンタ・ルチア教会の見どころ

アルベロベッロのサンタ・ルチア教会の内部

サンタ・ルチア教会の内部

さて、話をサンタ・ルチア教会に戻しましょう。バロック式で建てられたこの小さなサンタ・ルチア教会の特徴は、ずばり「シンプル」さです。シンプルなことも評価されるとなると、この際なんでもありなようが気がしますが……装飾がほとんどされていないその正面の壁(ファサード)は、そのシンプルさが逆に雄大で素晴らしい、と評価されています。

内部もどこにでもある教会と何ら変わりのないシンプルな造りですが、正面に設けられた大きな窓だけは特別! 光がたっぷりと差し込むその窓は、教会全体を明るく照らすように設計されています。

またこの窓からは、アルベロベッロのトゥルッリを一望するすることもできます。サンタ・ルチア教会を訪れた際には、この大きな窓からの景色をぜひ覗いてみてください。

また聖人の話に興味のある方は、聖ルチアの像なども教会内部に飾られているので、じっくり見学を楽しんでくださいね。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。